年に何回か、市内小学校から授業等で使用するための本の貸出依頼が届くのですが、毎年依頼があるテーマの1つに「昔のくらし」があります。
資料集めをしながら「100年前の暮らしと今の暮らし」というテーマを見て、「今から100年前って……」と考えて驚愕。もう数年もしたら、100年前が昭和の初めになってしまう……
20年ほど前、2000年に刊行された本の100年前=1900年はまだ明治時代だったというのに、平成も終わりの今、100年前というと大正半ばということに気が付き衝撃です……
ファミコンの発売が1983年。
「お父さん・お母さんが子どものころの暮らし」を調べたとき、当たり前のようにエアコンやゲーム機のある世代がもう来ているのですね。
『未来をつかめ!平成ビジュアル図鑑』(全3巻予定、既刊2・3巻)
『くらべる時代―昭和と平成』
『統計でふりかえる平成日本の30年』
今更ながら明けましておめでとうございます。みなさま、良い年末年始を過ごされましたでしょうか?
Goは年末は東京へ飛び、年が明け実家に帰った途端になんと年末年始泊めてもらっていた友人にインフルエンザが発覚!Goもばっちり罹患してしまいました……。
三が日からほとんど水分のようなものばかり摂って過ごし、ちゃんとしたご飯を食べたのも松の内明けという始末。ひさびさの温かいごはん……(´;ω;`)ウッ
しかしご飯を食べることができないと体力が全然戻りません。ご飯は大事ですね……
さて、ごはんといえば今月のぽけっとにも載っていますが、1月には「カレーライスの日」があります。ちなみに来月2月12日は「ボンカレー・レトルトカレーの日」だそうです。
でも「おせちもいいけどカレーもね!」のCMのせいか、レトルトカレーの日は1月の方が良いんじゃないかなぁと思ってみたりして。
レトルトカレーの日の制定はボンカレーの大塚食品、「おせちもいいけどカレーもね!」はククレカレーのハウス食品、別会社だから関係ないんですけど……。
こ、このネタ通じてますか!?この時期にカレーのCMやってましたよね!?
もはや誰が何年前に言っていたのかも覚えていないのですが、このフレーズだけは鮮明に覚えているんですよ……。
調べてみたら、「おせちもいいけどカレーもね!」は1976年にキャンディーズが言っていました。でもその当時まだGoは存在していないはず……なんで知ってるんだろう。インパクトが強いからかな。
このCMもそうですが、小さい頃に見たCMはなんだか不思議と覚えてしまうフレーズが多かった気がします。永谷園の「日本人ならお茶漬けやろ!」とかアデランスの「アルシンドになっちゃうよ」「友達ならあたりまえ」とか……あれ、どっちも外国人サッカー選手だ。
Goはククレカレーといえば「クラリネットを壊しちゃった」の替え歌のCMが真っ先に浮かぶんですよね~。と言ったら、★さんに怪訝な顔をされました。
ありましたって、試合に勝たないと食べられない歌!でも結局食べちゃうククレカレーの歌が!
そういえば、年末になるとよく聞く「今年の汚れ、今年のうちに」(Goも年末の図書館だよりの締めに使いましたね)、あれもCM発祥なんですってね!?
2005年ごろの花王マジックリンのCMだそうですが、こっちは★さんがご存知でGoは全然覚えていませんでした。
おかしいな、こっちのほうが断然記憶にあるはずの時期なのに……
ハッ、もしかして食べ物絡みじゃないから覚えていないのでは……!?
『平成CM私観』 山崎浩一/著 674ヤ
『テレビCMを読み解く』 内田隆三/著 674.6ウ(講談社現代新書)
『時代を映したキャッチフレーズ事典』 深川英雄・相沢秀一・伊藤徳/編著 674.2シ
成人式の朝、家の玄関前で晴れ着姿の新成人を中心に家族写真を撮っている光景を見ました。これから会場に向かって懐かしい友人との再会を楽しむんでしょうか。
成人式といえば、小学生の頃に埋めたタイムカプセルを掘り起こすなんてイベントもよく聞きます。担任の先生が思い出の品を持ってきてくれるということもあるそうです。うれしいというより恥ずかしい、青臭くて照れくさいという思いの方が強いのではないでしょうか。
寒い日が続きますね。乾燥もしているせいか指先がかさかさで、喉もよく枯れます。
こんな寒い日はラーメンでもと思うのですが、最近美味しかったのは、とあるショッピングモールで食べたあんかけラーメンが美味しかったです。中華飯の上の部分がラーメンに乗っかっている感じで、野菜が豊富で、あんかけの部分が寒い時に特に温かくて良いです。
ラーメンといえば店によって麺の大盛りが無料のお店とかありますよね。無料という言葉にひかれついついお願いしてしまうのですが、これが後で後悔する事が結構多いです。食べても食べても減って行かなく、注文したからには最後まで食べたいというのが私の信条ですので、心の中で頑張れ頑張れと自分を鼓舞しながら減らない麺と格闘していたこともありました。
やはり美味しく食べるには適量という物がありますね。美味しいからといってそればっか食べていると逆に好きじゃなくなってくる時もあります。損得勘定に振り回されてはいけないと身に染みて感じた事でした。
1月も早くも半ばですね。先週日曜、新年一回目の(き)の図書館だよりは、実は年末に書いておいたものです。スイマセン。で、実際のお正月も図書館だよりに書いた予定どおりに「のんびりとした楽しいお正月」を過ごしていたのですが、年末にものもらい」らしきものが右目に出来てしまい、視野が狭くて運転しづらいし、瞼にずっと小人が乗っているような違和感があって、難儀していました。年末年始は開業医がお休みしている時期だし、救急外来に駆け込むほどには悪くないし・・・とグズグズしている内に、少しずつ良くなってきたのですが、今も少し違和感があり、視野も狭いように感じられて困っています。手の炎症も悪化の一途を辿っていて、痛いし見苦しい限りだし・・・早くスッキリ良くなりたいです。
さて、今回の図書館だよりは先週思わせぶりに書いていた企画展示について書きたいと思います。先週の5日(土)から、「杉本健吉、津島を描く。」と題した企画展示をスタートしました。展示の目玉は何と言っても、杉本健吉画伯の作品2点。本物です!「なるべく多くの方に作品を観て頂きたい」という持ち主のご厚意のもと、作品2点をお借りすることができました。本物の作品だけが持つ「力」に触れて頂ける絶好の機会かと思います。3月初めに作品をお返しする予定ですので、2ヶ月弱の短い期間の展示となる予定です。お見逃しなく!
また、作品と合わせて、グラフィック・デザイナーとしての画伯の仕事ぶりや、画伯の母校・津島第一尋常小学校について、画伯がよくスケッチした天王川公園についても写真を交えて紹介しています。以前にも図書館だよりに書いたことがあるのですが、杉本健吉画伯は私にとって小学校の大先輩にあたる方です。“母校愛”を込めて原稿を作成しましたので、こちらは気軽に覗いて頂ければと思います。
サッカーでは、アジアカップ始まりましたねー。初戦は硬かったですが、前半と後半で切り替えて、勝ち点3をきっちり取ったのは良いスタートではないでしょうか?しかし、今週はグランパスの守護神・楢崎正剛選手の引退発表が個人的には最大のニュースでした。昔、グランパスの練習を友人と観に行った帰りに、信号待ちをしていたら隣の車線に楢崎選手の車が停車した、なんて事もありました。懐かしいです―。もちろん、試合ではここには書ききれないほど沢山の思い出があります。有難う、そしてお疲れ様でした。サッカー選手としては引退ですが、もちろんサッカー人生は続きます。グランパスのファンとしては、これからもあなたのでっかい背中を応援していきます。同い年だから敢えて書きますね。まだまだ、これから、だよね!
お正月休みにいつもより食べ過ぎてしまい、胃が大きくなってしまったのか、今もその習慣が抜けきらずについついたくさん食べてしまいます。
三度の食事はいつも通りの量なのですが、おやつを夕食後に食べたくなってしまうんですよね。
苦みの効いたコーヒーと共に甘いお菓子をいただくひととき・・・・・・最高です!
・・・・・・最高なのですが、夜に食べたら確実に太りますよね。
現実を見るのがおそろしくて体重計にも乗れていない今日この頃。
うーん、これはいけません!
それにここ数年、健康診断でもコレステロール値が高めの結果が出ているので気をつけねば・・・。
立て続けに親戚などからもらったお菓子のストックが家にあるのですが、せめて消費カロリーが大きそうな午前中に少しずつ食べようと思います。
そういえば、少し前にこんなことがありました。
友人と二人で行きたかったパン屋さんに歩いて地図を見ながら初めて訪れたのですが、パン屋さんが入っているビルに到着したら通りに面したオシャレな外観のお店が現れ、「あ、ここだよね~!」と吸い込まれるようにお店に入ると、ショーケースに並ぶ色とりどりのフルーツが乗ったタルトがずらり。
二人とも洋菓子が大好きなので目が釘付け!
どれもとてもおいしそうで食べていこうかという話になり、二人で「これもおいしそうだけど、あれもおいしそうだし」なんてあれこれ話しながら迷いに迷ってタルトを決め、席に案内されて一息つくと、ふと疑問が・・・。
「あれ?そういえばパンは・・・?」
店内を見回すもどこにもパンが置いてないではありませんか?!
どうやらパン屋さんはそのビルの奥にある別店舗で、今入っているお店は全く別のタルト屋さんだったのです!
パン屋さんでもタルトや焼き菓子が売っているお店もあるのであまり疑問に思わなかったのですが、目当てであるはずのパンが置いてないのに、気づくの遅っ!
二人ともおいしそうなタルトに一瞬で心奪われてそちらに気がいってしまったようですね・・・。
まあ、タルトはとてもおいしかったし、思いがけずステキなお店に行けて結果オーライ。
その後、無事目的のパン屋さんにも寄って、パンをテイクアウトしてきましたよ。
今でも思い出すと、二人のお菓子に対する熱とトボケっぷりが笑える出来事でした。
『目で見る食品カロリー辞典』上村/泰子∥監修 学研 498.5メ
『コレステロール・中性脂肪がぐんぐん下がるコツがわかる本』野村 喜重郎∥監修 主婦の友社 493.2コ
はい。引き伸ばしに引き伸ばしたお正月と某歌合戦ネタ。
時期的に出遅れ感ありますが書きます!
某歌合戦、通して見たからなのか、自分が年齢を重ねたからなのか、平成最後ということで気合を入れていたのか、全体的に面白かったです。
某特別出演枠も「変に浮かないかな?」ととても心配していたのですが、他の方々のキャラが濃い…ごほん。個性が豊かで、天童〇しみさんの隣でかの有名な筋肉体操をするというパフォーマンスのインパクトもあって、思っていたより悪目立ちしなかったので安心しました…!
ありがとう、筋肉。筋肉は裏切らない。
あと、最近のアプリってすごいですね。
某歌合戦の公式アプリで、見たい出演者の通知をONにしておくと、その出演者が出る数分前にお知らせしてくれるという素晴らしい機能がありまして、大変助かりました!
まあ、通知が遅れてくることもありましたが(;・∀・)
そして、今年のお正月は大掃除で思いっきり腰(背中?)を痛め、別の意味で寝正月でした。
ついでに家具の角で思いっきり頭を打ち、辛うじて血は出なかったものの、髪を洗う度に痛みに耐えなければならないという苦行が。
そして郵便局に荷物を紛失させられ、初出勤で車に轢かれる一歩手前という経験をしました。
………あれ?(す)の2019年、幸先悪いですね…。
き、気を付けなければ!
『腰の痛い人が読む本』(吉原 潔∥著) (神守)
『寝たまんまできる〈病気封じ〉体操』(『健康』編集部∥編) (498.3/ネ)
あけましておめでとうございます。
今年も津島市立図書館をよろしくお願いいたします。
みなさんは年末年始をどうお過ごしでしたか。
私はというと29日からいきなりおでことあごに大量の吹き出物ができました。
どうもその時期から肌がえらい敏感になってしまったようで、今まで使っていた洗顔と化粧水が合わなくなってしまったみたいです。(何もこんな時期に…)
その大量の吹き出物を気にしながら、ドラマ『陸王』を見て、『孤独のグルメ』を見て、『相棒』を見て、『おっさんずラブ』を見て年末年始を過ごしました。
さてはどこにも出掛けていないな?と気付かれた方、正解です……。
見事に引きこもりでした。だって(29日だけだけど)雪降っていたし…。吹き出物がたくさんできたし…。『陸王』見たかったし…ゴニョゴニョ。
せっかく家にいるのだから掃除やいらないものの仕分けをすればよかったのですが、寝転んでダラダラしているばかりで何もできませんでした。
う~ん、この堕落っぷり……いかん!と、書いていて改めて思ったのですが、家に誰もいないとついついぐうたらしてしまいます。
しかしこのままではいけませんね。もう年も明けましたし、シャキッ!とします。
『陸王』(913.6/イ) (コーナー7)
『相棒』(B913.6/イ)
『赤ら顔』(595.5/キ)
新しい年も10日ほど過ぎました。
今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
さて、今年の初詣は初めて熱田神宮まで行ってきました。
初詣、と言いつつお目当ては宝物館に展示されている太郎太刀を見に行くため。
本物の太郎さんは、それはそれは大きかったです。
それを使っていたという真柄某さんてどんだけ……
宝物館には、その他にも熱田神宮に縁の文書や鏡、刀などが展示されていました。
地元でいつでも行ける距離、と思うとなかなか足が向きませんでしたが(以前から気になっていながら今回初めて出向いたのも、ゲーム内でちょっとしたキッカケがあったからこそ)、展示は毎月変更されるそうなので、機会があればまた見に行きたいです。
何年かぶりにひいたおみくじでも、「旅行:近い所よし」と言われましたしね。
年が明け、これから年度末・新年度に向けてのあれこれで忙しくなりそうですが、月末には9月に台風で休講になった「白い兎が逃げる」の補講が待っているのでそれを楽しみに頑張ります!
『名古屋の観光力』
『古地図で楽しむなごや今昔』 『ドニチエコきっぷでめぐる名古屋歴史散歩』
館内でご視聴ください→『熱田神宮・津島神社』(神社百景 GRACE of JAPAN DVDコレクション)
明けましておめでとうございます。本年も図書館をよろしくお願いいたします。
とは言え、もう七草がゆの7日になってしまいましたね。
正月は津島神社へ初詣に行きました。行列が楼門の前あたりから出来ていましたが思っていたよりスムーズに拝殿まで行けました。拝殿の手前で前列の参拝客を待っていたのですが、その間、警備員さんの軽妙なトークが場を和ませてくれて良かったです。
その後は家でダラダラとテレビを観ていた訳なのですが、ある番組の中でお年玉を何に使ったのか子どもにインタビューしているのを観ました。
お年玉と言えば私も小学生の頃もらった思い出はありますが、使ったという記憶がありません。もらったらそのまま親に預けて貯金するというのがわが家のルールでした。
ですので、休み明けに友人が自転車を買ったとか、ファミコンのゲームを買ったなんて話題で盛り上がると羨ましくてしょうがなく、お年玉の有難みがいまいち分からないまま過ごした少年時代でした。
今になってふとあのお金はどこの銀行に預けたのか、聞いてみても誰も記憶がなく、お年玉をもらう慣習がなくなると同時に、私も含めそのまま忘れ去られてしまった様です。もしかしたら何かの拍子で出てこないものだろうかと、過度な期待をテレビを観た後ふと思ったりしてました。
新年明けましておめでとうございます。つい先日、「2018年最後の図書館だより」と書いたばかりのような気がしますが、2019年も6日が経ってしまいました。
年末は、久しぶりに演者となったクリスマス会(多くのご来場、心より感謝申し上げます)の頃から、怒涛のスケジュールとなってしまい、非常に慌ただしい毎日を過ごしていました。しかし、自分にとっては「大きな仕事」を何とか年内に終わらせることができてホッとしています。また、慌ただしい中でも風邪をひかずに新年を迎えることができて、本当に良かったです。おかげで、のんびりとした楽しいお正月を過ごすことができました。先ほどから思わせぶりに書いている「大きな仕事」については、来週の「図書館だより」でお知らせする予定ですので暫しお待ち下さい。いつもながら、引っ張ってスイマセン。
さて、今回は別の告知を。年内開館最終日の12月28日、コーナー7では少し早めに「1月の本」をスタートしました。津島市出身の選手も走った“箱根駅伝”にちなんだ「駅伝」の本、初夢にちなんだ「夢」の本(←こちらは「夜に見る夢」とともに「昼に見る夢」もあわせてご紹介しています)、この時期に積極的に食べたい「野菜」の本、そしてすぐに役立つ「冷え取り」の本、1月6日「色の日」にちなんだ「色」の本などを並べています。毎月、月替わりの本を紹介している「コーナー7」では、皆さんに気軽に本を手に取って頂くことを願って作成しています。ごゆるりとお楽しみ頂ければ嬉しいです。
もうひとつ告知を。今月、実はミニコーナーも担当しています。「笑門来福」というタイトルで「笑い」をテーマとした本を集めました。人を笑わせることができる人、仕事へのリスペクトを込めてコーナーを作成しましたが、こちらも本で「初笑い」して頂ければなぁ、と思っています。
ここまでは完全に業務連絡となっていますが、お正月明け早々にサッカー日本代表はアジアカップを戦っています。この「図書館だより」が掲載される頃は、テレビに向かって応援しているはず。アジア王者、獲りましょう!!
年が明けてからは「言ノ葉ヲ聴ク。―追悼2018―」の次のコーナー作成がスタートしています。以前から「図書館だより」では少し書いていますが、次は“攻め”の内容を予定しています。まだお知らせできる段階には程遠いのですが、少しでも良いコーナーとなるよう、業務の傍ら毎日テーマについて猛勉強していますので、2019年もどうぞ宜しくお願い致します。
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
図書館は昨日から通常通り開館しておりますので、ぜひご利用ください。
みなさんはどんなお正月を過ごされましたか?
私は親戚の家へ行って新年を迎え、帰ってきてから津島神社へ初詣に行き、あとはどこへも出かけずにずーーーっと家で過ごしました。
せっかく家にいるのだから、部屋の整理や大掃除(年末にできなかった・・・)などすることはたくさんあるはずなのに、結局、テレビを見たり、本を読んだりして、大半をソファでゴロゴロ過ごしてしまいました。
はい、寝正月というやつです・・・。
家にいてよかったことと言えば、なかなか読めなかった本を一気に読んだり、3食自宅で食べたので冷蔵庫と冷凍庫に保存していた食材の在庫整理ができてちょっとはスッキリしたことでしょうか。
それから、箱根駅伝のテレビ中継をじっくり観られたのもよかったです。
津島市出身の選手が出場することを知り、これは応援せねば!と、前日に目覚ましをセットしてスタンバイしていたのですが、うっかり二度寝してしまい、慌ててテレビをつけたらちょうどタスキを受け取り走り出すところでした。
ギリギリ間に合ってよかった~!
とても安定した力強い走りで、ひとつ順位を上げて次の走者にタスキを渡し、区間のタイムも3位という大健闘をみせてくれました。かっこよかったです!
箱根駅伝を長時間通して観たのは初めてでしたが、いろいろなドラマがあり、レース展開にハラハラドキドキし、何より頑張っている選手たちの姿を観て、素直に感動しました。
選手の方々、関係者の方々、本当にお疲れ様でした!
『箱根駅伝 世界へ駆ける夢』読売新聞運動部∥著 中央公論新社 782.3ハ
『箱根駅伝 襷をつなぐドラマ』酒井 政人∥〔著〕 KADOKAWA 782.3サ
『箱根駅伝強豪校の勝ち方』(←近日、入荷予定)碓井 哲雄∥著 文藝春秋 782.3ウ
あけましておめでとうございます!今年も津島市立図書館と図書館だよりをよろしくお願いします。
ああ、恥ずかしい。去年最後の図書館だよりが(す)で、今年最初の図書館だよりも(す)だなんて…!ヘタなこと書けないわ。
皆さんはどのようなお正月を過ごしましたか??
(す)はですね、と書きたいところなのですがこの図書館だよりを書いているのは12/26日なのでこのネタは来週にしましょう。
そうそう!久しぶりに某歌合戦を最初から最後まで全て見ましたよ!
いつもは気になるアーティストさんや、話題になっている所だけしか見ないのですが、今年は某刀ゲームのミュージカルが特別枠で出場することが決まり、それとは別に、とある方のバックダンサーまで行うというので、録画待機のために最初から見ました。
いつどのタイミングで出てくるかわかりませんからね。見切れとかでも映る可能性もありますし…。
こういう時、好きな部分だけカットできる録画機器かどうか、ちゃんと確認するんだったなあと後悔しています。
感想は……と書きたいところなのですがこの図書館だよりを書いているのは12/26日なので!このネタも来週にしましょう!
よし、来週のネタができたぞ。(卑怯)
『紅白歌合戦と日本人』(太田 省一∥著) (699.6/オ)
『もっと知りたい刀剣』(吉原 弘道∥著) (756.6/ナ)