図書館だより

2016年07月08日(金)

いやあ、オリンピックまでもうすぐですねー!あ、そういえば7月から図書館の真ん中にあるコーナーが新しくなったんですよ!(話題の誘導がヘタ)
先月もお伝えした通り、オリンピックやスポーツや開催国ブラジルに関する本を集めたコーナー『Rio 2016』です。
2ヶ月半という長い期間本を置くことになるので「少ないよか多い方がええんちゃう!?」という気持ちでいっぱい本を集めました!

頑張って集めたので借りられなかったらちょっと、いえ、大分落ち込みます…。
借りてくださーい!お願いしまーす!

あ、ポスターも頑張りました!
長い間掲示されるポスターを作ったのは初めてなので、テープでぺたぺた貼っていたらなんだか恥ずかしさがじわじわと…(*・.・*)
ポスターの方はあまり見ないでくださいませ…

本の方は面白いもの、新しいもの、素晴らしいもの、感動するもの、いろいろ集めましたので本の方を見てください!!(必死)

そして、このコーナーを作るにあたって職員の皆さんには沢山ご迷惑をお掛けしました…。様々な知恵も貸していただきました…。本当にありがとうございます。

あと(す)にできることといったら、このコーナーが成功することを祈るのみです。
たくさん借りられるといいなあ~…    (す)

『チームふたり』 (吉野 万理子∥作) (コーナー9)
『時代背景から考える日本の6つのオリンピック』 (稲葉 茂勝∥文) (コーナー9)
『調べよう!考えよう!選手をささえる人たち』 (中嶋 舞子∥著) (コーナー9)

2016年07月07日(木)

先日の(す)さんの図書館だよりを読んで。
なかなかのアリス熱?それとも愛?にびっくりです。
ちなみに私はというと『不思議の国のアリス』は読みましたが、『鏡の国のアリス』は
途中で挫折しました。(たぶんこれ挫折する人の方が少ないですね。)
遠い記憶を呼び起こして話を思い出そうとしましたが、まったく出てきません。
アリスが鏡の国に行くんだろうなーっていうのはタイトルみれば大体わかるけど
そこから先がまったくわからない…
今度(す)さんに聞いてみようかしら?

でもアリス人気はすごいなーといつも思います。名古屋にもアリスモチーフのグッズを売る店があったりして、根強い人気ですよね。

さて、今日は七夕です。
毎年天気に恵まれないイメージがありますが今年はどうでしょう?
きれいに星がみえるといいですね。(し)

『たなばたバス』(/E/タフ/)
『たなばたまつり』(/E/タマ/)
『七夕の月』(K/913/サ/)

2016年07月06日(水)

あっという間に7月です。

繰り返しますが、7月・8月は
・午後7時まで開館時間が延長されます。
・課題図書の貸出が1週間になります。
お気を付けください。

たなばた会にたくさんのご参加ありがとうございました!
たなばた本番は明日ですね。
皆さんのお願い事が叶いますように…☆ミ  (★)

2016年07月05日(火)

☆たなばた会☆も、無事終りました。楽しんでもらえて、とても嬉しいです♪

夏のイベントは、まだまだ続きます!是非ご参加くださいね。

「夏」!と言えば、名古屋では知らない人はいないだろう『ナナちゃん』

6月29日~7月3日まで、夏に向けて、「7」のつく時間に、鼻息をボーーーーーー!!っ出していたそうです。

実際、TVでその光景が放映されていましたが、なんともすごい!!!
鼻から、ブシュ――!!っとドライアイスのような白い冷気を出すナナチャン。

その姿は、まさに「最強女」でした。(いや・・・女の子なのに、ちょっと・・・・女を捨てている
感じな・・・・)

水着になるナナちゃんや、ハッピ姿のナナちゃんは見たことがありますが、鼻息とは!激しさ満点。
来年の夏も、名古屋の名物イベントになったりして(^0^)  
もう少し長い期間、ナナチャンの鼻息イベントやってほしかった~

私も一度でいいから、生で鼻息を出すナナちゃんを見てみたかったです。 (お)

『名古屋駅物語』(686.5/ト)
『鉄道と街』(686/テ)
『名古屋16話』(913.6/ヨ)(神守)

2016年07月04(月)


図書館に入ると七夕飾りがお出迎えです。

7月~8月まで図書館は①開館時間が19時まで②課題図書のみ貸出しが1週間、となっています。
①は時間に余裕が持てるので良いと思いますが、②に関しては夏休み中に感想文を書きたい人が多いのでサイクルし易いように通常の半分の日数となっています。慌ただしい貸出期間となりますがご了承ください。

昨日の夕方1時間くらいでしたか集中的に雨が降りました。館内に雨音が響きわたるほどでした。その帰りの道中での話ですが、私の前を何か黒い物体が横切ろうとしていました。驚いたことに飛び出してきたのは真ん丸と太ったウシガエルでした。

跳ね方がびったんびったんといかにも重そうな感じで、何を食べたらこんなに大きくなるのかと思いたくなるくらい肥えていました。途中で軽くころんだりしながら民家の方に入っていきましたが、あの黒い物体に家主の人が出くわしたらきっと驚いてしまうのではないでしょうか。 (伊)

2016年07月03日(日)

昨日は、たなばた会。みんなで楽しい時間が過ごせましたね。

たなばた会では、みんなで短冊に願いごとを書きました。どれも、可愛らしい願いごとばかりで、見ているだけで和みます。

6月頃から、児童室では短冊に願いごとを書いてもらい、図書館の中央と児童室の笹に吊るしてあります。笹飾りは図書館職員のお手製も沢山。涼しげな風を感じて頂ければ、幸いに思います。

ところで、この図書館の短冊。働き始めた頃、先輩に「図書館の短冊は願いごとが叶うよ~」と教えられ、私もこれまでいくつかの願いごとを書いてきました。

しかし、日頃の行いが良くないせいか、あるいは「願いごと」というより「野望」を書いているせいか、今のところさっぱり叶いません。

ブラジルW杯は1勝も出来ずに終わったし、アーセナルもプレミアリーグで優勝出来てないし…。最近は「みうらじゅんに会えますように」と書いたけど、これも叶ってないし。

でも、よい子の願いはきっと叶いますよね。星に願いを!

ところで、確かに差し上げたタイトルでしたが、「キャットショカン」は本当に大丈夫でしたか?(い)さん?? (き)

2016年07月02日(土)

いよいよ7月に突入しました。
今年ももう半分が過ぎ去っただなんて、びっくりです!
時が過ぎるのは本当に早いですね~。

さて、7月からメインカウンター横のミニコーナーのテーマが変わりました。
タイトルは、「キャットショカン」。
そう、「キャット(猫)」+「トショカン(図書館)」ということで、猫に関する本を集めました。
6月のコーナー「ワンだ本」に続き、インパクトあるタイトルを考えていたのですが、なかなか思い浮かばず、(き)さんからアイディアをいただきました。ありがとうございます!
というわけで、みなさんご覧ください♪

7・8月の間は、開館時間が9:00~19:00までと1時間長くなりますので、ご利用をお待ちしております。 (い)

『ネコ立ちあがる』岩合光昭/著 日本出版社 748イ
『猫に満ちる日』稲葉真弓/著 講談社 913.6イ
『ネコの真実』南部美香/著 中日新聞社 645.7ナ

2016年07月01日(金)

7月の図書館だよりトップバッターが、夏が大嫌いな(す)だとはなんという運命
7月だあ……相変わらず暑いよう……(~_~;)

でも頑張ります!なんといっても今日は『アリス・イン・ワンダーランド』の続編公開&一作目地上波初放送なんですものー!

(す)の中では外国文学の中でも『ハリーポッター』と『不思議の国のアリス』は別格なのです!
ルイス・キャロル直筆原作本の復刻版を買うほどに…。

個人的に、アリスを理解する上で必要なのは、英語力と哲学と数学を理解できる頭だと思っているのですが、残念ながら(す)にはどれもありません!悲しい!けどおもしろい!「どこが?」と聞かれたら答えづらいですが、あのルイス・キャロルにしか作り出せないヘンテコりんな世界観がたまらない!…のです!

と、語ってはいますが、原作が好きな純粋なアリスファンには上記の映画はあまりオススメしません。あと某ネズミーランドのアニメーション映画も…。
よくもわるくも子ども向け・大衆向けという感じで、アリスの毒っぽいところが抜けている気がするのです…。
しかし!衣装やキャラクターは大変魅力的ですし、映像美の点においてもアリス関連の映画ではいっちばんだと思うので、見る価値はあります!!

(す)のイチオシは、ヤン・シュヴァンクマイエルという方が1988年に作られたチェコの映画です!
アリス以外を人形にすることで不思議の国の不気味な雰囲気を演出しているところが素晴らしい!
図書館にDVD入らないかな~…なんて(笑)
そもそも28年前のチェコ映画なんていうマイナーなもの、DVD化されているのかしら…(・.・;)    (す)

『アリス イン ワンダーランド』 (778/ア) (DVD)
『ふしぎの国のアリス』 (778/フ) (DVD)
『不思議の国のアリス』 (ルイス・キャロル∥著) (933.6/キ)

2016年06月30日(木)

今日は6月ラストの30日!!
図書館には七夕の笹も登場しました。
毎年のことながら、季節が感じられていいですね。
ただ、私今年も短冊書きそびれました。残念。。

そして!今週の土曜日7月2日はたなばた会です。
紙芝居や絵本、工作など、盛りだくさんの内容となっておりますので
ぜひご参加ください!!
楽しい会になるように私も練習がんばります。
ちなみにたなばた会の話をしたら、母に「牛の役でもやるの?」といわれました。
いやいやいやいや、牛の役ではありませんよ。
たしかに食べてすぐ寝っころがっているときがあるけど、あれは役作りではありません。

ではでは、最後にプログラムをご紹介したいと思います。(し)

☆たなばた会☆

日 時  7月2日(土) 午後2時
場 所  図書館2階大集会室
内 容  大型紙芝居 『たなばたものがたり』
大型絵本 『でんしゃにのって』
大型紙芝居 『ばけばけばけばけばけたくん』
工作 〈ひまわりのうちわ〉ほか
もちもの 黒のペン(たんざくにねがいごとをかきます)
シール、ペン(あれば。うちわをかざります)

2016年06月29日(水)

まもなく7月です。

7月・8月は
・午後7時まで開館時間が延長されます。
・課題図書の貸出が1週間になります。
お気を付けください。

また、今週末7/2は図書館のたなばた会です。
おはなしや工作など、みんなで楽しい時間を過ごしませんか?
ご家族やお友達と、どうぞご参加ください。  (★)