2016年の図書館だより

2016年04月18(月)

九州では連日地震が続いています。私たちも今一度、家族で集まる最寄りの避難場所や、非常用の荷物を再確認しておきたいです。

先日、人に道を聞かれました。「○×□のコウザイ店はどこにありますか?」と。
コウザイ=江西(えにし)の事だなとすぐ気付きましたが、確かに読み方は珍しいですね。知らない内におぼえ慣れてしまいましたが。

津島の町名の中で完全に覚えきれていない町名が実は未だにあったりします。神尾(かんの)町です。覚えたつもりでいるのですが、高い確率で“かみお”、もしくは“かんお”と読んでしまいます。ちなみに神守分室のある生涯学習センターは莪原(ばいばら)町と読みますが、最近まで“がはら”と間違えたりしていました。
百島(ももじま)町と、百(ひゃく)町というのもちょっとややこしいですが、こうなってくると道路看板のローマ字表記が頼りです。

また、津島のすぐ隣町になる愛西市の日置町は「へき」と読みます。名古屋市にも駅南に同じ地名がありますが、そこでは「ひおき」と読んでいます。またその近くの水主町は「かこまち」と読みます。反対から読むと中村主水の「もんど」と読むので不思議です。 (伊)

2015年04月17日(日)

 先週の土曜日、岐阜県多治見市で行なわれた「たじみ陶器まつり」に出掛けてきました。春の「陶器まつり」、秋の「茶碗まつり」、それぞれの時期に出掛けるのが、ここ数年の楽しみなのです。
春の「陶器まつり」では多治見駅から徒歩数分のオリベストリートにずらりとテントが並び、美濃焼をお値打ちに販売しています。近くの商店街でもクラフトマーケットが同時開催されていて、どちらも毎年すごい人!!

「ふるさと」ではないけれど、親しみを感じていて大好きな町がいくつかあり、その中で、津島から最も近い距離にある町が多治見市。
通っているうちに、陶器以外にも多治見には楽しみが増えてきて・・・、物欲と食欲が止まらないのです。今回も年に数回しか伺えないのに名前を覚えていて下さる洋服&雑貨屋さんや、美味しいパン屋さんなどを慌ただしくお邪魔してきました。

ジャッキーでおなじみの「くまのがっこう」シリーズの絵本作家・あだちなみさんも多治見市出身と伺いました。夏は猛暑で大変そうですが、山あいの自然豊かな環境が作品に影響しているのでしょうか。そんなことを思いつつ、行列が出来ていたどら焼きは諦めて多治見をあとにしました。他にもオシャレな鞄屋さんも行きたかったし、猛暑の前には、かき氷も食べに行きたいな~、と未練たっぷりです。 
と、ここまでの図書館だよりを書いたのが14日(木)の昼ごろ。この日の夜に熊本で震度7の地震が発生しました。現在もなお九州では余震が続き、たくさんの方が亡くなられました。心よりお悔み申し上げます。

熊本県出身の絵本作家・葉祥明さんには、東日本大震災を題材とした『あのひのこと』という作品があります。震災で祖父を亡くした少年が、共に助かった子犬の「うみ」と前を向いて生きていくおはなしです。大好きだったおじいちゃんが眠る海を見つめる少年に「うみ」が寄り添う場面が心に残ります。
お水や食料、お風呂に今晩眠る場所・・・、生活を続けていくのが困難な方も多い現在では、尚早かと思いましたが、熊本にエールを送る気持ちで紹介させて頂きました。 (き)

2016年04月16日(土)

おととい熊本で大きな地震が発生しました。
テレビに映し出される状況を見て、被害の大きさに驚きました。
余震もあり、不安な気持ちで過ごされている方も多いと思います。
九州に知り合いがいることもあって、とても心配です。
一日も早く心穏やかに暮らせる日々が戻りますよう、お祈り申し上げます。 (い)

『次に備えておくべき「噴火」と「大地震」の危険地図』木村政昭/著 青春出版社 453.3キ
『池上彰とメ~テレが真剣に考える南海トラフ巨大地震から命を守れ!』池上彰ほか/著 
KADOKAWA 369.3イ
『防災・減災につなげるハザードマップの活かし方』鈴木康弘/編 岩波書店 369.3ホ
『何が起きても命を守る防災減災BOOK』ゆうゆう編集部/編 主婦の友社 369.3ナ

2016年04月15日(金)

この前、3月まで図書館だよりにいらっしゃった(園)さんと煙管の話をする機会があったのです。
前回の図書館だよりに書いたように、(す)はレトロなものが好きです!
もちろん煙管もレトロなアイテム(個人的には)
なのでちょっとテンションが上がったのですが、何分煙管について調べたのが数年前なもので、(園)さんの質問に答えることができず…。

「く、くやしい!調べ直そう!」と、家へ帰って調べ直しました!
その答えをご覧になっているかはわかりませんが、ちょっとここに書かせて頂きます!(けしてネタが無いわけでは…な、ななない…(・。・;))

煙管の種類は大きく分けて2種類あります。
全部金属でできている『延べ煙管』と、吸う部分と煙草を入れる部分が金属で、竹でそれをつないでいる『羅宇煙管』です。羅宇煙管がよく煙管と聞いて思い浮かべる方です。
デザインによっては竹ではなく、真ん中も金属の物があります。
それ以外にも平べったい物、ぐるぐるねじれている物などいろいろあり、デザインも豊富なのです!

もう昔のものかと思いきや煙草が値上がりした今、煙草代が安く済むとかで煙管を買うという方がちらりといらっしゃるみたいです。
お手入れして下さる所もあるらしく、意外や意外…!完全に廃れてはいないようです。
これにはびっくりしました!

と、ここまで散々煙管について書いていますが、(す)は煙草が【大の苦手です!!】
なので、煙管で吸ってみての感想などは残念ながら書けません(笑)   (す)

『たばこの「謎」を解く』 (コネスール∥編著) (383.8/タ)
『タバコの歴史』 (上野 堅実∥著) (589.8/ウ)

2016年04月14日(木)

季節外れのインフルエンザブーム。
もう4月もなかばなのにまだはやってるんですね。

最近は、今年の夏にむけて学年別おすすめ本を選んでおります。
実はもう選んで、紹介文も書き終わっていたのですが
書いた本のうち2冊が課題図書に選ばれたため
違う本を選びなおしている最中なのです!!
で、今その本を読み直しているのですが、まあ面白い!
外国の物語なのですが、外国文学が苦手な(し)でも
すいすい読むことができます。
今のところ登場人物がわからなくて最初の方のページを読んで確認する
というのは数回しかしていません。
いやあ、カタカナ覚えられない…、地名も登場人物も全然覚えられない…

自分でもびっくりするほどハイペースで読んでいるので(今のところ)
前に苦戦した紹介文もこの勢いですいすい書ければなあ…と思う今日この頃です。(し)

『日本語にとってカタカナとは何か』(/811.5/ヤ/)
『語源でわかるカタカナ英語』(/834/サ/)
『ザ・カタカナ語ディクショナリー』(/814.7/サ/)

2016年04月13日(水)

4月もあっという間に半分が終わろうとしています。早い…!!

早番で出勤すると、近隣高校の制服を着て自転車を漕ぐ高校生を見掛けます。
中には後輩になる子たちもいるのですが、自分が卒業してから○年。
制服自体は変わらないのですが、その足元、靴下に時代の流れを感じます。

当時はちょっと小洒落たブレザーの私立校くらいでないと紺ソや黒タイツが許されない(というか似合わないでしょ、という)雰囲気がありましたが、今はセーラーの公立校でもほぼ紺ソになっているので羨ましいです。
当時はルーズ全盛期…白ソックスの校則からは外れないものの、あれはいいのか、とそういえば母が三者懇談で言っていたなぁ…
中学の様にリブソックスではダサい、けどルーズは嫌だ、と思っていたので、もっと早く紺ソの時代が来てほしかったです。

今週末から〈こどもの読書週間〉にかかわるおはなし会が始まります。どうぞご参加ください!  (★)

*こどもの読書週間 おはなし会スケジュール*
4/17日(日)ストーリーテリングのおはなし会 ※5歳以上対象
4/23日(土)神守小図書ボランティアのおはなし会
4/24日(日)北小読書クラブのおはなし会
4/30日(土)神島田サポートのおはなし会
5/1日(日)こどもの日のおはなし会
5/7日(土)まろんmamaのおはなし会
5/8日(日)東小読み聞かせボランティア「ユメノトビラ」のおはなし会

このほか、こどもの読書週間(4/23~5/12)に合わせて
・しかけ絵本の展示 ・図書館すごろく ・しおりの配布 を行ないます。

2016年04月12日(火)

あっという間に、桜の花も散りかけていますね。

でも、図書館は、西側の駐車場のところに『芝桜』が
見事に花を咲かせています。
色も、濃いピンク色であたり一面に広がっているので、
本当に綺麗です。

『芝桜』は、ボランティアで、ある一般の方が、1人で猛暑の中、
芝桜を植える為に雑草を取り、そして、土をおこし、ふかふかに
なったところに、ご自分で育てた『芝桜』の苗を丁寧に植えていただいた
ものです。

雑草を取り除くためには、相当な時間を要していて、頭が下がる思い
をしました。
図書館に是非と、お声をかけてくださった1人のお方に感謝したいと思います。(お)

2016年04月11日(月)


生涯学習センター2階にあります

天王川公園の桜は風で散り、屋台も撤去作業を終えていました。四月に入ってから寒いのやら暑いのやら良く分からない微妙な気温が続きますね。
先週、新しくオープンした神守分室を担当しました。入口にはオープン記念の花飾りの看板が掲げられ気持ち新たなオープンです。

室内は今回のために改装され、書棚もそれに合わせて幅の広い新品になりました。
ですので今の神守分室はとてもきれいで新鮮な環境です。そのせいか、最初入ってから30分くらいはその真新しい環境に慣れるまで気分が落ち着つきませんでした。

取り敢えず今の書棚は、前の神守に所蔵していた図書+αなのでまだ余裕がある感じです。今後はどんな本が増えていくのでしょうか楽しみですね。(伊)

2016年04月10日(日)

少し前のこと、愛知県美術館で開催されていた「ピカソ、天才の秘密」展を観に行ってきました。

若き日のピカソ、「青の時代」と「バラ色の時代」に焦点を当てた展覧会、とのことですが・・・残念ながら「ピカソ=天才」以外のイメージしか浮かびません。どう天才なのかも、実はよく知らないのです。ゲルニカ、くらいしか思い出せません。
というわけで、予習ゼロでの鑑賞となりましたが、面白かったですね~。ピカソ本人が「私は子どもらしい絵を描かなかった」と話していたそうですが、本当にそのとおり。少年期の絵は、どう見ても大人の作品。逆に大人になってからは、子どもが描いた作品のように見えます。どちらの絵も素敵でした。

ところで、この展覧会には有難いおまけがありました。配布されていた展覧会作品リストの裏側は、何と「ピカソ、天才への道程すごろく」。当時、「こどもの読書週間」のための「図書館すごろく」を作成していたので、たいへん参考になりました。ありがとう~、ピカソと愛知県美術館。

「図書館すごろく」は4月23日から始まる「こどもの読書週間」の頃に配布します。大きなサイズのすごろくもメダカの水槽の前にも貼り出す予定。
すごろくのマス目の文章は(し)さんと(す)さんが担当しています。2人が用意した罠にひっかからないよう、みなさんも「図書館マスター」目指して楽しく遊んでくださいね。 (き)

2016年04月09日(土)

おとといの雨で桜もずいぶん散ってしまいましたね。
お天気のせいか、頭が痛くてしんどい一日でもありました。
頭痛がひどいと食欲も出ないし、なかなか寝つけないし、困ったものです。
新年度の4月はなにかと忙しい季節ですので、疲れも溜まりやすいかもしれませんね。
体調を崩さないように気をつけて、なんとか4月を乗り切りたいです。 (い)

『頭痛を何とかしたい!解消&予防』五十嵐久佳/監修 西東社 493.7ス
『枕を変えると健康になる!手づくり枕で頭痛・肩こり・不眠は治る』山田朱織/著 あさ出版 498.3ヤ
『頭が痛い 元から断つ方法がよくわかる』間中信也/著 小学館 493.7マ

2016年04月08日(金)

そういえば四月からミニコーナーが変わりました!
テーマ&タイトルは「モダンガールとハイカラさん」です!絵の方もマウスでちょこちょこ描いてみました。
レトロ~な、大正浪漫~な、あの和洋入り乱れた独特の雰囲気が好きなのです!

……はい。すみません完全に好みでございます。
い、いや、私は普段手に取られないような、目立って注目されないような本を集めて、皆様にちょっとでも「こういう本があるのですよ」とご紹介できたらなと思っていましてですね…ごにょごにょ

袴という和装に西洋から来たブーツを合わせるとか、着物の下に詰襟シャツを着るとか、「南蛮のものが気になる、けど自分たちの今までのスタイルは崩したくない」みたいな和洋折衷な感じが、お洒落!

あんまり借りられないかな?と思いきや意外や意外!
ちょこちょこ手に取られている…!借りてくださっているうう…!
職員としてちょっと、いえ、かなり嬉しいです!ありがとうございます!
「これは本の補充をしなくちゃ!」と思ったのですが、コーナーにできそうな本が分室に行ってしまっている…悲しい現実(ToT)/~~~

せっかくなのでこちらでご紹介したいと思います!    (す)

『お茶と和菓子のテーブルセッティング 和モダンの美しいおもてなし』 (浜 裕子∥著) (596.8/ハ)
『モダンに着物リフォーム』 (成美堂出版) (593.3/モ)
『モダン』 (原田 マハ∥著) (913.6/ハ)

2016年04月07日(木)

4月に入りばたばたとしてきました。
いろいろと考えることも多くて、少ない脳みそをフル回転させています。
(でも回転の効率はあんまり良くないというちょっとダメな感じですが…)

さて、最近は毎朝家の近くでウグイスが鳴いています。
「ホーホケキョ」ときれいな鳴き声が聞こえてくるので
朝からほのぼのとした幸せな気持ちになります。
そういえば、雨で散ってしまうんじゃないかと心配していた桜も
この図書館だよりを書いている現在はまだまだきれいに咲いています。
自然に耳を傾けながらぼんやりとお花見でもしたいものです。

しかし、木曜日の天気は雨。
桜も散ってしまいそうで悲しいです…(し)

2016年04月06日(水)

4月ですね。
ぴかぴかの新1年生は、今日明日あたりが入学式でしょうか? 新入学おめでとうございます!

ところで先日、ここ数か月「図書館だより更新お知らせbot」と化していた図書館ツイッターでいろいろお知らせしましたが。
最後のコーナーのおすすめ本のところでさりげなく書いたように、先日の呟きはすべてこれまで通りワタクシ(★)がしておりました。

いよいよ園さんが参加してくださるそうなので、きちんとわかるように署名を入れなければな~
おはなし会等のお知らせ botとしてもすっかり機能していなかったので、別の方に引き継ぎをして再開する予定です。

新年度もどうぞよろしくお願いします。  (★)

*こどもの読書週間 おはなし会スケジュール*
4/17日(日)ストーリーテリングのおはなし会 ※5歳以上対象
4/23日(土)神守小図書ボランティアのおはなし会
4/24日(日)北小読書クラブのおはなし会
4/30日(土)神島田サポートのおはなし会
5/1日(日)こどもの日のおはなし会
5/7日(土)まろんmamaのおはなし会
5/8日(日)東小読み聞かせボランティア「ユメノトビラ」のおはなし会

このほか、こどもの読書週間(4/23~5/12)に合わせて
・しかけ絵本の展示 ・図書館すごろく ・しおりの配布 を行ないます。

2016年04月05日(火)

昭和初期~戦後にかけての古い新聞(原紙)の寄贈を受け、
1年かけて、津島を含む尾張地方の記事を整理していましたが、
ようやく終了しました。

最初は、右からの記載を読むのに慣れず、旧漢字にもとまどう事もしばしば
でしたが、戦後の記事の整理をする時に、表記が現行どおりの左からの記載に
変わり、逆に「あれ?」と思うようになった自分が不思議になります。

終盤になり、少し記事探しにも慣れてきたのか・・・ふといつも気にしたことのない
「テレビ番組欄」に目がいったのですが。

昭和38年11月26日の新聞では、『ケネディ大統領の国葬』の中継がやっています。
そのタイトルには「宇宙中継」などという言葉が。

子供向けの番組では、「猿飛佐助」「宇宙マンガキャプテン・ゼロ」「まんが映画
鉄腕アトム」。

NHK教育テレビには、「そろばん教室」「教師用の学習指導番組」「簿記」なんていう
番組が存在していました。

そして、NHK総合・NHK教育の他は、東海テレビ、名古屋テレビしかありません。

今とは全然違うテレビ番組で、比較すると面白さも見えますね (お)

「NHKアーカイブスカタログ NHKは何を伝えてきたか」(699.6/エ)
「70年代と80年代 テレビが輝いていた時代」(699.2/ナ)
「テレビ60年」(699.2/テ)

2016年04月04(月)

桜の花びらが舞うこの時期、書店に行くと普段より人が多いですね。中でも教科書や参考書コーナーが盛り上がりを見せています。

書店と言えば、館内の現在展示中のコーナー「図書館食堂」と、ふじいろ文庫で使われている書棚は、昨年閉店した泰聖書店にあったものを移設したものだというのはご存知でしょうか。
この2つの棚ですが、書棚を当館まで移送するまでがものすごく重く険しい道のりで、当館に到着後、大人数で持ち上げ玄関から少しずつ動かして今の場所に設置しました。

泰聖書店さんには何か面白い雑誌はないかとちょくちょく寄らせて頂きました。雑誌を買った時に自家製のプラムを頂いた事も良い思い出です。

こうして振り返るとこれもまた津島の歴史の一つになるんですね。(伊)

ページの最初に戻る