2016年の図書館だより

2016年06月18日(土)

明日は父の日ですね。
何かしら贈り物をするのですが、毎年とっても悩みます。
母の日はいろいろ思い浮かぶのですが、父の日はネタが尽きてきて・・・。
というわけで、今年も結局ビールの詰め合わせにしてしまいました。
定番の缶ビールもよかったのですが、せっかくのプレゼントなので普段買わないような小ビンに入ったちょっと珍しいビールにしてみました。
缶ビールよりも量は少ないので、お酒好きの人にとってはどうなんだろう?と迷いましたが、喜んでくれるといいな。 (い)

『ニッポンの地ビール 全229醸造所巡り』アスキー 588.5ニ
『ビール事典』学研パブリッシング 588.5ヒ
『ビールの歴史』ギャビン・D.スミス/著 原書房 588.5ス
『ビール アンソロジー』赤塚不二夫[ほか]/著 パルコエンタテインメント事業部 914.6ヒ

2016年06月17日(金)

この時期になるとよく言われるようになる「暑さに弱い人」「暑さに強い人」問題。
(す)は断然弱い人です。小さい頃から弱かったですね~…
炎天下の中で行なう運動会は地獄でした…。「運動会も太陽も魔法で消えちゃえばいいのに…」と子どもながらに強く思っていました。(まあ、今でも「太陽消えちゃえ!」と思っていますが)

ああ、暑さに強い人が羨ましい…!
どうやら暑さに弱い人というのは『上手に汗をかくことができない人』らしいです。

なるほど、人間は汗をかくことで体温調整を行う生きものってよく聞きますからね!
でも、それが上手にできないということは生きものとしてダメダメなんじゃ!Σ(゜ω゜)

そもそも熱中症というのは『高くなった体温を下げることができず、それによって引き起こされる様々な体の不調』という意味ですから、私が熱中症になりやすいのも頷ける…

改善策は『夏が始まる前から汗をかくことに慣れること!』
…もう夏が始まっている気がするのですが(す)はどうしたらいいですか。

汗かあ、もう十分かいていると思うのになあ…まだまだ足りないのかな?
やっぱり今年も、自転車をちゃきちゃき動かして少しでも汗を流す方がいいのかもしれませんね。|ω・`)   (す)

『熱中症対策マニュアル』 (稲葉 裕∥監修) (493.1/ネ)
『知って防ごう熱中症』 (田中 英登∥著) (493.1/タ)

2016年06月16日(木)

先週一番の衝撃が梅雨入りしてたこと。知らなかった…
でもここのところようやく梅雨らしくなってきました。

最近、ようやく日焼け止めをぬるようになりました。
しかし手の甲はすこし日焼けしているのですでに手遅れ感が……
もともとそんなに色白な方ではないのですがちょっと悲しいです。
あんまり日焼けしないように今年こそ!!気をつけたいです。

ちなみに今日は和菓子の日です。
私のような和菓子大好き人間にとってはステキな日です。
せっかくだから何か食べたいな。
毎日暑いこの時期はつるっとしたものが食べたいです。
つるっとしたもの……、くずきり?ところてん?あんみつ?
そもそもところてんって和菓子だっけ?
黒蜜をかけると和菓子っぽいですけど酢醤油だと和菓子って感じじゃないですよね。(し)

『寒天・ところてん読本』(/668.5/マ/)
『ひんやり和のおやつ』(/596.6/カ/)

2016年06月15日(水)

私も、小さい頃左利きだったらしいです。
矯正されて今は右利きなのですが、クリエイティブな面を育てるには左利きがいいと聞いて、その昔「なんで矯正しちゃったの…!」と怒った(というほどではありませんが^^;)ことがありますw

私も数日前に道路を横断するカメを見ました。
幸いにも対向車がいなかったので、右によけて通り過ぎましたが、その後轢かれなかったか心配です。
その数日前には、無残にも道路の真ん中で轢かれているカメを見たところだったのでなおさらです……

子どものころは干からびたカエルのご遺体もよく見かけましたが、この頃はあまり見ない気がします。
自転車と車という乗り物の違いか、時代の違いか…どちらなのでしょう?  (★)

2016年06月14日(火)

先週、(す)さんが、ヘビに遭遇!!という話をしていましたね。

(す)さん!私もヘビ目撃しましたよ!!
しかも・・・家で・・・((((;゜;Д;゜)))

大きなヘビではありませんでしたが、生まれたばかり?!くらいの
小さなヘビでした。最初は、少し黒っぽいミミズ?と思っていて、よ~く
見たら、ヘビでした(゜口゜;)
小さくても、舌をペロペロしていたので、ビックリでしたよ。
田んぼや、用水路が近いと、やってくるので、この時期は要注意です。
しばらく放っておいたら、どこかに行ってしまいましたが、まだ近くにいるの
ではないかと、不安ですよ。

そして!夜に大きなヘビ!!田んぼから出て道路を横断中でした。
気付いた時には、遅く・・・車を運転中だったので、一瞬のうちにひいて
しまいました~(泣)(ヘビは、一瞬だったので、天に召されることはなかった
と思います。)車の中で、悲鳴を上げていたのは言うまでもありません。。。。

先週は、網戸のサッシ下に、アシナガハチが巣を作っているのを発見!
スプレーでハチを追い払い、巣を捕りましたが、かなり大きくなりかけてて
これまたビックリ!(知らずにその場所から、よく出入りしていたので、かなり
驚きました)

ヘビも好きではないのですが、私的には、ハチの方が恐いです・・・
刺された経験があるからかな?

今年の初夏は、生き物に驚かされっぱなしな、(お)です。

「あっ!ハチがいる!」(486.7/ア)
「アシナガバチ観察事典」(K486/オ)
「アシナガバチ」(K/486/オ)
「ヘビのひみつ」(K/487/ウ)
「ミミズはヘビのしんせき?」(K/481/カ)(神守)

2016年06月13(月)

通勤途中の用水路でナマズが顔を出しているのを見ました。夏が近づくにつれカエルや亀など見ることが増えました。渡り鳥も良く見ますね。

図書館のDVDで児童に一番人気があるのがアニメ作品。中でも『ドラえもん』と『トムトジェリー』が人気です。
『トムとジェリー』は子どもの頃、夕方のテレビで定期的に繰り返し、繰り返し再放送していたのを憶えています。『一休さん』もよく再放送されていましたね。

基本はトムがジェリーにこてんぱんにされて終わるパターンですが、時折仲良しのバージョンが放映されていて、それを見て子ども心に安心していたのを憶えています。
穴の開いたチーズや、板に金具が付いたネズミ取りといった日本では見掛けないアイテムが登場するのがアメリカ独特です。人間が腰から下しか見せないのも特徴的でした。

『トムとジェリー』は今も変わらぬ人気で、返却されてもケースに入っている時間の方が短いくらいのペースで貸出しされています。予約がオススメです。 (伊)

2016年06月12日(日)

先週の図書館だよりで、豊田市美術館に行った話を書いたばかりですが、また豊田市まで出掛けてきました。同じ豊田市でも、今回はトヨタスタジアムへサッカー日本代表対ブルガリア戦を観戦しに行ってきました。

日本代表戦がトヨタスタジアムで開催されるのは久しぶり。代表戦は、埼玉や横浜などで行われることが多く、いつもさびしくテレビ観戦していました。今回、トヨタスタジアムでの開催を知った時には、某コンビニの先行予約で早々にチケットを入手し、この日に備えてきました。

結果は、まさかの7-2の大勝利!スタジアムは大盛り上がりでした。それにしてもトヨタスタジアムは遠かった・・・。自宅に辿り着いた時には日付が変わっていました。朝型人間の私にとっては少し辛かったですが、お天気にも恵まれとても楽しい一日でした。

そんな大勝利の4日後の大阪での試合は逆転負け…。日本代表は、強いのか、弱いのか、また分からなくなってしまいましたね。

9月から始まるロシアW杯最終予選の前に、リオ五輪もあるので、しっかり応援しなくては。EUROも始まったので、こちらも楽しもうっと♪(き)

2016年06月11日(土)

少し前の話になりますが、仕事に行こうと車を走らせていたら、カメが道路を横切っているのを見かけました。
それも、短い期間に三回ほど!
けっこうな交通量のある国道なので、轢きやしないかハラハラしましたが、道路の真ん中あたりにいたので、ちょうどタイヤとタイヤの間をすり抜けて行くことができてほっとしました。

しかし・・・・・・!
数日後、カメがひっくり返って干からびているのを発見してしまいました・・・。
移動途中で力尽きてしまったのでしょうか?
私が数日前に見かけたカメたちとは違うカメかもしれませんが、なんだか切ない気持ちになりました・・・。 (い)

『カメ飼育ノート 水棲ガメの生態から飼育、繁殖まで』大谷 勉/監修 誠文堂新光社 666.7カ
『リクガメ カラー写真と種解説、タイプ別飼育法など満載!!』海老沼 剛/著 誠文堂新光社 666.7エ

2016年06月10日(金)

6月10日の本日は時の記念日!
「時の記念日」って字面、ちょっとおしゃれに感じるのは(す)だけでしょうか?

時、時計ですか…(す)、時計とは相性悪くてですね。
それというのも、(す)は右利きなのですがちょいちょい左利きさんのようなことをしてしまうのです。

時計も右利きの人は普通ものを書いたりするときに邪魔になるので利き腕とは逆の腕に時計をつけますよね?
(す)は右利きなのにもかかわらず時計を右腕に付ける癖があるのです。
髪留めのゴムやブレスレットなんかも右に付けてしまうので、ものを書く時腕に当たって痛くて痛くて…。右手首に付けたいのですがなんか違和感が…。
あと、今はもう傘差し運転はダメですが、自転車に乗る時も右手で傘を持っていました。

そして、図書館のバーコードリーダー。図書館の様々な場面で活躍するバーコードくん。それを読み取るバーコードリーダーを、他の右利きの方は右手で持っているのに対し、なぜか(す)は左手でバーコードリーダーを持っていて「左利きだっけ?」と他の職員さんに言われてそこで初めて知りました。自分が左で持っていたことに…

実は(す)、小さい頃は左利きだったらしいのです。
今でこそ右利きですが、ふとした時に左利きだった名残が出てしまうようです。
いっそのこと両利きさんになる!というのもいいかもしれないですね( ̄ー ̄)☆   (す)

『1秒って誰が決めるの?』 (安田 正美∥著) (K/499/ヤ)
『「24時間」のふしぎ』 (月光天文台∥監修) (463.9/ニ)
『左ききのトリセツ』 (實吉 達郎∥著) (491.3/サ)

2016年06月09日(木)

毎日暑いですね。
食欲は衰えることなく、今日もおなかがぐうぐういってます。
結構おおざっぱな性格なのですがおなかの時計だけは正確です。
毎日夕方6時を正確に告げてくれます。
今の気分はピザが食べたいです……
たくさんトマトとチーズがのったピザがいいなぁ…

さてさて、6月に入るとともにミニコーナーも切り替わりました。
今月は犬の本を集めましたよ!!
あの浮かれたタイトルは私がかる~いノリで考えたものです。
ちょっとどんよりした日にみると「何でこんなタイトルにしたんだ自分…」と
頭を抱えたくなります。

ちなみに犬派猫派でいうと私は犬派です。
いつかマルチーズを飼ってみたいものです。(し)

『きなこ 夢をおいかける犬』(/913.6/モ/)
『犬と私の10の約束』(/913.6/カ/)
『昭和の犬』(/913.6/ヒ/)

2016年06月08日(水)

先月、大阪に行ってきた話をしましたが。
待ち合わせがおなじみの梅田紀伊国屋前だったので、バンドワゴンの新刊サイン本残ってないかな~と早めに行ってみたものの、完売してしまったらしく見つかりませんでした(´・ω・`)
せっかくなので、帰る前に初めてグランフロントまで行ってみましたが、こちらも完売……残念。

そんなグランフロント店。梅田本店と比べて天井が高く、明るい(白っぽい)雰囲気が印象的でした。
もう少しゆっくり見て回りたかったのですが、それまでに歩き疲れていたので諦めw、また行きたいです。

この日びっくりした大阪の書店事情2つ。
ルクアに入っていた三省堂が昨年閉店していたこと、グランフロント開業からもう3年経っていたこと(大体梅田紀伊国屋かルクア三省堂で事足りていたので足を延ばすことがなかったけれど、もうそんなに経っていたなんて…)

思い返してみれば、紀伊国屋も三省堂もジュンク堂も、名古屋ではほとんど行ったことがないなぁ。
昔から名駅で本屋さんといえば星野書店…! そこでお目当てが見つからなければ高島屋まで足を延ばして…というタイプでした。
名鉄から近いのもですが、三省堂と比べて狭く、あのぎゅうぎゅう詰めな感じが落ち着きますw
場所によっては、狭すぎと思うところもありますが(^^;)  (★)

『京都本屋さん紀行』『世界の美しい本屋さん』『まちの本屋』『本屋図鑑』

2016年06月07

6月になり4日(土)は、『虫歯予防デー』でしたね。
6月4日~10日間は、『歯と口の健康週間』だそうです。

「歯」といえば・・・

小さい頃から、かかりつけにしていた「歯科医院」が、5月末で
先生の退職を機に、閉院することになりました。
今まで、2~3か月に一度、定期健診に行っていたのに、困って
しまいます。(‘・c_・` ;)

今の所、歯の悪いところはありませんが、これからかかりつけの
病院を探さなくてはなりません。

自分に合う病院を見つけるって、大変な事ですよね。
「詰め物が取れた~!」「歯が、痛い!」となる前に、がんばって探さ
なくては!!(○≧ω≦)  (お)

「知っておきたい歯と口の健康学」(497.9/ニ)
「りすせんせいははいしゃさん」(C/リニ)(神島田所蔵)
『「ダメな歯医者」の見分け方』(497/タ)

2016年06月06(月)


神守分館の絵本。赤ちゃん向けのが揃っています。

6月、田んぼは田植えが終わり、その水面が鏡の様に空や街を写し出してとてもきれいです。
東海地方は梅雨に入ったそうです。出掛けるとき傘を持っていくか止めておくか迷う時期ですね。

日曜日、神守分室を担当しました。平日とは違い、ファミリーでお越しの方が多かった感じがしました。
4月から生涯学習センターで始まって約3か月、少しずつこの場所も前の所の様に賑やかになった気がします。

神守と言えば、先月は本館から図書の入れ替えをしました。一般は壁側の図書『ICTことば辞典』(007/ア)から『ロックの英詞を読む』(837.5/ハ)の辺りまで、児童は『少年探偵と4つの謎』(K913/シ)の児童新書等です。
先月まで本館の新着コーナーや各分類の棚にあった選りすぐりの図書です。お休みの日は是非ご家族で図書館に。 (伊)

2016年06月05日(日)

 2週間ほど前に、「デトロイト展」を目当てに豊田市美術館へ出掛けてきました。

これまでも行こうと思いつつも、ちょっと遠いのでなかなかお邪魔できずにいたのですが、いくつか用事も重なったので、思いきって出掛けてみることにしたのです。

晴天の土曜だったにも関わらず、思ったよりも空いていたこともあり、モネの『グラジオラス』やゴッホの『自画像』、カンディンスキーの『白いフォルムのある習作』、マティスの『窓』、ピカソの『読書する女性』など、一度は見たかった名画がじっくり鑑賞出来て、とても楽しい時間を過ごせました。ちなみに、私は絵を見にいく時は予習しない派です。予備知識なしで、絵を楽しむのが一番!・・・と思っているのですが、皆さんはどうでしょうね。

さて、絵も良かったのですが、美術館併設のレストランのランチも、とてもお値打ちで美味しかったです。谷口吉生氏の代表作といわれる建物も素敵で、「デトロイト展」を見に来たようではない親子連れがテラスで遊んでいる姿が印象的でした。もうちょっと近くにあれば、絵を見にいかなくても遊びに行きたいくらい楽しかったです。

先月の末、名古屋ボストン美術館が閉館するというニュースが流れました。正直、「やっぱり!」と思いました。いい作品が来ている時は、行く価値あり!と思ったのですが・・・興味のない展覧会だと行かなかったかなぁ。毎年赤字が続いていたことが閉館の最大の原因でしょうが…。

今回のように世界的な名画をお借りして、鑑賞するのはもちろん楽しいのですが、小規模で低予算であっても「行くだけで楽しい美術館」も個人的には好きです。図書館ももちろんそんな場所になればいいと願っています。レストランは無理でも、小さなことであっても、楽しい企画や工夫が出来ればいいなと思っています。(き)

2016年06月04日(土)

先日、テレビで「二重アゴの人とそうでない人の差は?」というのを観ました。
皆さんは何だと思いますか?
ちなみに、体重の差は関係ないそうです。

答えは・・・
「顔が前に出ているかそうでないか」!
なんでも、顔が前に出る(前かがみの姿勢になる)とアゴ付近の筋肉がゆるみ、アゴの肉がたるむそうです。
見極め方は、まっすぐ立って横から見た時に肩より耳の位置が前に出ているかどうか。
私はバッチリ顔が前に出ているタイプでした・・・。
小さい頃から二重アゴだった私は、「やっぱりなあ~」と思い当たる節がアリアリでした。
姿勢の悪さが二重アゴに影響していただなんて!
二重アゴだけでなく、姿勢が悪いと体のあちこちに不調が出てくるので、なんとか直したいものです。 (い)

『アゴを引けば身体(からだ)が変わる』伊藤 和磨/著 光文社 498.3イ
『ねこ背は治る!』小池義孝/著 自由国民社 498.3コ
『おとなの姿勢入門』福田千晶/著 山海社 498.3フ

ページの最初に戻る