10月3日(土)、10月4日(日)は津島で大規模な秋祭りが催されました。
気持ちの良い天候のもと、壮麗な秋祭りの山車が賑やかに練り歩き、
町中は多くの人で活気に満ちていました。
また、各町内では子ども獅子行列が繰り出し、津島神社境内では少年少女たちの奉納武術大会もありました。
人が多いとそれだけで嬉しいですね。
この秋祭りの様子については、図書館にDVD「尾張津島秋まつり」(386)として置いています。
①90年前の映像(「大正の津島風物詩」に収録)
②30年前の映像(先日、南小学校の校長先生から寄贈いただきました)
③現在の映像(クローバーTV撮影、平成25年)
見比べてみると、時代によって町の雰囲気が全く違っています。
ついつい背景の方に目が行ってしまいますが(笑)、もちろん祭りも興味深いです。
秋祭りの後は、いよいよ図書館のイベントが本格化します。
ホームページで行事予定を紹介していますので、どうぞご参加ください! (園)
懐かしいアイスクームが載っている『日本懐かしアイス大全』(アイスマン福留/著 辰巳出版588.3ア)という本を読みました。
どれも懐かしいアイスばかりで、その中でも特に、“宝石箱”というアイスに目が釘付けになりました。
バニラアイスの中に赤、オレンジ、緑などカラフルな氷の粒々が入っていて、名前の通り、宝石を散りばめたようにキレイに見えて、うっとりワクワクしたものです。
パッケージも四角い黒を基調とした大人っぽいもので、当時は憧れのアイスだったような記憶があります。
今ではもう見かけることもなく、食べられないのが残念です。
子どものおこづかいで食べるには少し高価なアイスだったので、もしまた再販することがあったら、大人買いして思う存分食べてみたいです。 (い)
みなさん、豆腐の日ですよ。(いきなり)
今日は10月2日、語呂合わせで10(とう)2(ふ)の日なんですよ!
…いや、私が考えたわけではないのでそんな冷たい目で見ないでください。
豆腐って美味しいですよね~絹も木綿も高野も好きです!
味噌汁にもチゲ鍋にも豆腐をいっぱい入れてしまいます。お腹も膨れますしね!
そういえば、杏仁豆腐ってなぜ「豆腐」って言うのでしょう?大豆使っていませんよね?
見た目が豆腐みたいだから、なんてわけないですよね!
(調べてみる)
(数分後)
………どうやらそうみたいです。ちょっとショックです…
中国で「腐」という文字は「固まる」や「柔らかい固体」を意味するらしく、「豆腐に似て柔らかい固体で杏の仁(種の中の食べれる部分)を使っているから“杏仁豆腐”だ!」という感じで付けたようです。
なんともまあ(・_・;) (す)
『簡単手づくり豆腐』 (619.6/イ) (石川 伸∥著)
『毎日、とうふ!』 (596.3/セ) (瀬尾 幸子∥著)
『豆腐でつくるヘルシースイーツ』 (596.6/ス) (鈴木 理恵子∥著)
最近ほっぺたがぶあつくなってきました。
原因はもちろん食べ過ぎです。
涼しくなってからというもの、日に日に食欲は増すばかり。
ご飯はもちろん、おやつもおいしすぎて困っちゃいますね。
特にシルバーウィークは毎日へとへとになっていたので
おやつがとってもおいしい!!
やっぱ疲れたときには甘いものだよねーとかいいながら
チョコレートをパクパクと食べてました。
ちなみに板チョコだと、ブラック、ミルク、ホワイトの順で好きです。
(ホワイトだと甘すぎてたくさん食べれない…)
何かこないだも食べものの話をここにかいたような…
と思って図書館だよりをさかのぼってみると
先々週の図書館だよりがまさしく食べもの話でした…
だいぶ前からなのですが、図書館だよりのネタに困ったときは
ついつい食べものネタに頼ってしまいます。
…いかにネタがないかというのがよくわかりますね。(し)
『チョコレートの歴史物語』 (/383.8/モ/)
『子どもたちにしあわせを運ぶチョコレート。』 (/366.3/シ/)
『チョコレートの文化誌』 (617.3/ヤ/)
利用者の皆さんにはまだ先の話ですが。
そろそろ蔵書点検に向けて、分担やら作業日程やらを組まねばならない時期になってきました。
いろいろと不安は尽きませんが、その前に読書週間です。
今年のおはなし会の予定は、以下の通りです。どうぞご参加ください☆
10/18日(日)午後2時 ストーリーテリングのおはなし会(5歳以上対象)
10/24日(土)午後2時 ハロウィンのおはなし会
10/25日(日)午後1時 おはなしくるりん
11/1日(日)午後2時 みのりの秋のおはなし会
11/5日(木)午前10時半 おはなしにこにこ(未就園児対象)
11/7日(土)午後2時 ワクワク★楽しい♪おはなし会(まろんmamaのおはなし会)
※〈おはなしくるりん〉のみ2階大集会室、それ以外はすべておはなしのへやにて行ないます。
ちなみに、蔵書点検は11/9日(月)~20日(金)の約2週間です。
また間近になれば告知が出ますが、お休み前は貸出期間が4週間と長くなりますので、どうぞご利用ください。 (★)
急に左目の奧で打ったような痛みがやってきて・・・
しばらく経つと、その痛みは消える・・・
そんな事を繰り返し、1週間が過ぎました。
先週、気になったので眼科に行くと。。。
特に、目の奥の血管が切れたりしている訳でもありません
でした。
どうやら、視力が低下し、合わない度数の眼鏡をかけているのと、
疲労からくるものだと診断されましたよ。
日頃、パソコンを見たりするのですが、部屋の明るさも1つの
原因かもしれないですね。天気の悪い日などは、文字が見えにく
かったりしますから。
目も、労わらないとダメですね (お)
『治し方がよくわかる疲れ目・目の痛み』(496/ナ)
『眼科医が教える目の衰え・疲れ目がスッキリする本』(496/ヨ)
『疲れ目を治す本 ビタミンAはつらい症状に効く』(496.4/ツ)
昨日今日と快晴ですね。
先週の連休最終日、あるスーパーでピアノとソプラノ歌手によるミニコンサートが催されていました。
最初は「アナと雪の女王」から始まり、ピアノソロで「渡る世間は鬼ばかり」、NHK生きもの地球紀行「BELIEVE」までを聴いて帰りました。
中でも「BELIEVE」は、歌と手話を合わせて披露していて、とても自然で、歌の振り付けをしているかのように歌詞とメロディがうまく融け込んだ手話でした。この「BELIEVE」という曲は初めて聴いた曲なのですが、学校行事の定番曲の1つらしいです。
6月から始まった「海部・津島の城跡をめぐる」展も今日で終了です。ありがとうございました。 (伊)
いよいよ秋本番ですね。
図書館では10月から11月にかけて楽しい大型イベントを予定しており、職員・ボランティア一同さまざまな準備をしています。
一方で、自分は締切近づく3つの原稿で毎日焦っています。
まずは今年創立120周年を迎える図書館記念誌の執筆編修作業。
最近になって津島図書館に関する古い資料が多く発見され、完成が遠のきつつあります(泣)。
しかし、当館の歴史が明らかになるのは嬉しいことです。
皆さんに「ほぉ!」と言ってもらえるような記念誌ができるよう、がんばります。
また、来月の「東海北陸地区公共図書館研究集会」にて、郷土資料に関する取り組みを報告します。
その報告原稿の締切が間近に迫っています。急がねばなりません。
さらに、今年は図書館学の教科本の執筆依頼(分類法)も受けています。
こちらは11月が締切。集中して取り組まねばなりません。
図書館としてはいずれも重要な業務ですので、今回も乗り切っていきます。
…読むだけで「すべての仕事がはかどる本」ってないですかね。ないですよね。 (園)
シルバーウィーク中は多くの方に来館して頂き、てんやわんやで仕事を終え、よれよれになって帰宅した日のこと。
ひどい頭痛に襲われ、動けなくなってしまいました。
立ち上がろうとするとめまいもするし、少し吐き気も寒気もします。
風邪かも・・・と思い、薬を飲んで早めに寝ることにしました。
しかし、頭の痛みと吐き気でなかなか眠れません。
気を紛らせようとするも、テレビやCDの音も頭に響くし、スマホの画面や本の活字を見るのも気持ち悪くなって・・・。
頭が痛いと何もできませんね(泣)。
ただただ、布団にうずくまって痛みに耐えるしかありません。
普通に暮らしていると忘れてしまいますが、健康って本当にありがたいことですよね。
幸い薬が効いてきたのか、しばらくして眠りに落ちていたようで、朝目覚めた時にはほぼ体調が戻っていてほっとしました。
朝晩の気温の差が激しく、体調を崩しやすい時期です。
みなさんもご自愛くださいね。 (い)
『おとなの頭痛を治す本』清水俊彦/著 角川学芸出版 493.7シ
『頭痛をなんとかしたい!解消&予防』五十嵐久佳/監修 西東社 493.7ス
『枕を変えると健康になる!手づくり枕で頭痛・肩こり・不眠は治る』山田朱織/著
あさ出版 498.3ヤ
憎きシルバーウィークがやっと終わりました…
「シルバーウィーク中って図書館やってる?」とよく利用者さんから聞かれたものです。
ふふ…この図書館はお休みないですよ。(す)としては一日でいいのでお休みがほしいところですが(…ぼそっ) なーんて、こほんこほん!
さて、シルバーウィーク直前という時、ネットの様子を見てみると皆さん特に何も予定がなく「暇だ」という声がちらほら。
「夏休みで出費が…」「旅行行ったし…」「毎年この時期仕事だから特にこれと言って予定いれてない」などなど
「とりあえずゲームするか」「とりあえず掃除するか」などの「とりあえず〇〇する連休」色が強かったシルバーウィーク。
さて、今ごろなにか思い出はできているでしょうか。
9連休でまだまだシルバーウィーク中じゃい!という人のために私も「とりあえず」お掃除の本をご紹介します。 (す)
『イチバン親切な掃除と洗濯の教科書』 (597.9/イ) (新星出版社編集部∥編)
『重曹でとことんおそうじ術』 (597.9/シ) (ブティック社∥出版)
『ナチュラル洗剤でちょこっとピカピカ掃除!』 (597.9/ナ) (世界文化社∥出版)
シルバーウィークが終わりましたね。
私はというと、どこか遠くにでかけるとかなく
過ごしていました。
なのでここでかくようなおみやげ話も特にありません…
そういえばテレビでみたのですが、今日24日と明日25日をお休みにして
9連休ということもできるみたいですね!!
う、うらやましい!
9日も休みがあったら海外とかいけちゃいますね。
海外はいったことがないのでよくわかりませんが
9日あればヨーロッパとか遠いとこにもいけるのかなぁ。
夢はふくらむばかりです…(し)
『欧州ヨーロッパのドボクを見に行こう』 (/510.9/ハ/)
『ヨーロッパの首都ベルギー美味しい旅』 (/293.5/ア/)
『ヨーロッパの装飾と文様』 (/757.0/ウ/)
今週の図書館だより、何書こうかなぁ~と考えながら先週の自分の図書館だよりを読んでいて、ふと思い出しました。
「そういえば、小路さんの『話虫干』も夏目先生出てくるよなぁ……あれ? そういえばホームズさんも出てこなかったっけ?」
と思い、再び手に取って見る。
・
・
・
やっぱり出てきました。ホームズさんだけでなく、あの人とかあの人とか……
そして今年の明治探検隊を思い出しました。
大逆転の配信コンテンツ(第6号)のショートショートでもセットで語られていて、今年の問題を思い出したのでした。
明治村に行きたい…!ヽ(>д<)ノ
リアル脱出やりたい…!
今度こそ、見事脱出したいです!><
あ、『話虫干』は漱石さんの『こころ』を読んでから読んだ方がいいそうなので、未読の方はぜひ『こころ』を読んでからどうぞ!
私は結局断念して、半減のまま読了しましたorz
機会があればちゃんと『こころ』を読んだうえで再読したいです^^;
今回の大逆転でちょっと興味を持てたので、今なら大丈夫かも…? (★)
シルバーウィークで、世の中5連休だったりする様ですが、
図書館は、通常開館です。
本日22日は、月1度の休館日ですが、スタッフは、明日の
開館に向けて、せっせと働いていますよ。
連休明けに、家族が関西に行くとこになりました。
「名古屋物」を持って行かねば!!と張り切っていたのですが、
地元愛知に住んでいると、定番商品しか浮かびません・・・
調べてみたら、今はいろいろな「名古屋土産」があるのですね~
「味噌アイス」「小倉バターパイ」「浪越軒のすいぞくかん」?!
何だか知らなかった商品が続出!!
贈るお相手に、以前「つけてみそ」をプレゼントしたら・・・
何を思ったか・・・サラダにかけてしまったようで(TДT|||)
そして、使い切れずだったそうです。
今回は、気に入ってくれる商品を探すのに、四苦八苦ですよ (お)
『愛知県民のオキテ 「喫茶店は我が家のリビング!?」』(361.4/オ)
『おみやげ帖』(291.0/オ)
『日本全国「お土産・名産品」おもしろ事典』(B602.1/ニ)
『おみやげ・名産品大図鑑』(K602/オ)
『日本カセットテープ大全』(547.3/ニ)という本を読みました。
カセットテープと言えば、MDを買うまではメインで使っていたのでいろいろと思い出があります。
ラジカセで繰り返し同じ曲を聴いてると、原因不明の途中停止をしたり、テープを巻き込ん
でねじれてしまったりと、不便な面はありましたが、当時はほぼ毎日のように使って
重宝していました。
録音をする際は、A面B面という振り分け方に、好きな曲をいかにして時間内に入れる
かという、めんどくさい事もしていました。時間ギリギリでうまく収められた場合は
とてもうれしいのですが、録音に失敗して上書きするはめになると、前の音が微かに残
って聴こえてとても嫌な気分になりました。
また、欲張って120分のカセットテープを使ったばっかりに、音がノイズ混じりになっ
て汚い音なってしまった事もあり、いろいろと注意する事が多かった道具であった気がし
ます。
最近は百円ショップでMDと一緒にひっそり並べて置いているのを見かけたぐらいです。
(伊)
本日は図書館の街歩き講座があり、東小校区の名所旧跡を巡りました。
津島ガイドボランティアによる興味深いお話もあり、皆さん昔の時代に引き込まれていきました。
本日巡った場所は
津島駅前集合 → 今市場十王堂 → 清光院(双葉幼稚園) → 承水溝 → 一の鳥居跡 → 東小学校 → 浄蓮寺 → 海部総合事務所の順。
清光院では副園長先生がお寺の資料などご用意をしていただき(御下がりまで頂きました。ありがとうございました!)、
とても興味深く見学させていただきました。
東小学校では、ガイドの方々や参加者(東小の卒業生)から校庭の台石について教えてもらいました。
この台石には、かつて二宮金次郎像が建っていたそうです。
本当かどうか不明ですが、戦後、「本を読みながら歩くのはよろしくない」との理由で像を撤去されたとか…。
まるで、「歩きスマホ禁止!」みたいですね(笑)
ちなみに台石には「勤倫力行」、「昭和十年十一月 寄附 日光加藤旭」とあります。
後で調べると、寄贈者は加藤庭石店(市内日光町:すでに店はありません)の店主。
東小学校が完成した2年後に寄贈したもので、当時は立派な台座と像だったようです。
浄蓮寺でも、ご住職から寺の由来や立派な経蔵を説明していただき、大変勉強になりました。
今回の街歩きでは、改めて町のいろいろな歴史がわかり、とても充実した時間となりました。
来月は西小学校区を歩く予定です。どうぞご参加ください。(園)