読み聞かせにおすすめの本 3~5歳

幼稚園や保育園に入り、同世代の子どもたちと集団生活も経験するようになる頃。言葉の発達や人間関係の広がりにともなって、ストーリーのある絵本も理解できるようになってきます。子どもの興味・関心に合わせて、好奇心や想像力を育む絵本を手渡しましょう。

  • 『あめのひえんそく』表紙
    『あめのひえんそく』
    まつお りかこ/作・絵 岩崎書店楽しみにしていた遠足の日。けれど雨で遠足は中止になってしまいました。悲しくて泣いていたモンタに、リュックを背負ったおかあさんが「えんそくにいくわよ」と言いました。まだ雨が降っているのに……と不思議に思いながら、モンタがおかあさんについていくと……。
  • 『おたまじゃくしのチャム』表紙
    『おたまじゃくしのチャム』
    竹中 マユミ/文・絵 偕成社生まれたばかりのおたまじゃくし・チャム。後ろ足がはえ、前足がはえ、少しずつかわっていく自分のすがたに、「おとなになった自分」の想像がふくらみます。
  • 『おなら』表紙
    『おなら』
    長 新太/作 福音館書店人もどうぶつもおならをします。おならはどうしてでるのだろう?くさいおなら、くさくないおなら。大きい一発のおなら。おならのひみつを、まじめにユーモラスな絵で描いた科学絵本です。
  • 『ぐりとぐら』表紙
    『ぐりとぐら』
    中川 李枝子/作 大村 百合子/絵 福音館書店「ぼくらのなまえはぐりとぐら このよでいちばんすきなのは おりょうりすることたべること」
    おおきなたまごでつくった、おおきなカステラは、いつの時代も子どもの心を惹きつけてやみません。夏には『ぐりとぐらのかいすいよく』、12月には『ぐりとぐらとおきゃくさま』 『ぐりとぐらのおおそうじ』など、他のシリーズ作品もおすすめです。
  • 『どんぐりむらのおまわりさん』表紙
    『どんぐりむらのおまわりさん』
    なかや みわ/作・絵 学研ここはどんぐりむら。マテバシイのまてばじいさん、どんぐりえんに通うならがしわのきょうだい・だいとかんななど、老若男女いろんなどんぐりたちが、今日もなかよく平和に暮らしています。
    おまわりさんのほかにも、ぼうしやさん、ぱんやさん、ほんやさんなど、いろんなおしごとのどんぐりたちが活躍するシリーズ作品もおすすめです。
  • 『わたしのワンピース』表紙
    『わたしのワンピース』
    にしまき かやこ/絵・文 こぐま社「まっしろなきれ わたしのワンピースをつくろうっと」
    「ラララン ロロロン わたしににあうかしら」
    お花ばたけを歩くと花もように、雨にあたれば水玉もようにかわる、ふしぎなワンピース。シンプルだけどカラフルな、おしゃれなロングセラー絵本です。